期間について
閲覧期間:8月6日(水) 12:00〜9月30日(火)
質問期間:8月6日(水) 12:00〜8月8日(金) 12:00
回答期間:8月7日(木) 12:00〜8月20日(水)
質問について
各ポスター演題へのご質問は、Googleフォームで受け付けます。
各ポスター上部の「質問はこちら」ボタンより質問受付フォームに移動し、フォームにご入力の上、登録をお願いいたします。
質問受付後、事務局より発表者に質問を共有いたします。
ご質問をいただいた方へ個別に発表者からの回答をメールにて連絡させていただきます。
ポスター演題
ポスターの閲覧は、テーマをクリックしてください。閲覧にはパスワードが必要となります。
代表発表者 | 所属先 | テーマ | 演題分類 | |
---|---|---|---|---|
1 | 保坂 悠芳 | 宮城大学大学院食産業学研究科 | 魚の三枚おろしの練習過程における調理者の動作と視線の変化の解析 | 調理技術 |
2 | 長田 夢叶 | 大阪成蹊短期大学 | 野菜のいため方と加熱によるスープの美味しさ | 調理科学 |
3 | 小森 将史 | 京都調理師専門学校 | SDGsの視点から考える“人参の皮”―食品ロス削減と味覚の両立を探る― | 調理科学 |
4 | 大迫 泰広 | 服部栄養専門学校 | 「ウールを用いた食用タール色素の検出」の実習の際の留意点と応用について | 教育 |
5 | 森 健 | 今村学園ライセンスアカデミー | 専修学校における生成AI活用授業の実践と検証 | 教育 |
6 | 藤井 拓也 | 京都調理師専門学校 | フードダイバーシティ「ハラール・ヴィーガン」への対応における、調理師養成施設所属学生の認知度と日本料理食材の可能性 | 食文化 |
7 | 泉川 尚彦 | 宮城調理製菓専門学校 | フカヒレの本場から”鮫肉”の魅力を考える ~海洋資源の変化と求められる調理現場の多様性~ | 食品 |
8 | 古本 美栄 | 服部栄養専門学校 | 100歳(百寿)の口腔状態から考える食育 ―米寿歯科健診データをもとにー | 食育 |
9 | 横尾 博志 | 服部栄養専門学校 | 摘果未熟果実の食品素材化に関する一考察 ― 中国料理における調理応用可能性を中心に ― | 食育 |